【免疫力アップ②】
- カテゴリー : とみ

こんばんは。
とみです。
前回は、ハチミツで免疫力アップのお話でしたが、
今回は、スパイス!!!
世界には100種類以上ものスパイスがあるといわれ、
料理の風味を変えるだけでなく、
食欲増進や消化作用、殺菌作用など、それぞれ違った効果があります。
しかも、色んなスパイスの組み合わせで、効果も変わってくるとの事で、奥が深いです。
以前から、気になっていたのですが、
なかなか難しそうで、
手が出なかったのです。
お家時間が増えた今、
この機会にスパイスカレーにトライしてみました。
今回は、使用したスパイスについて書きたいと思います。
●クミン
インドカレー特有の香りはこのスパイスから。
消化促進、解毒、生理不順改善、健胃作用、抗がん作用
●コリアンダー
インドカレーの主役となる最重要スパイス。
消化促進、便秘解消、偏頭痛
●ターメリック
みなさんご存知。別名ウコン。インドカレー特有の鮮やかな黄色と味に深みを出す。
肝機能強化、抗酸化作用、新陳代謝促進
●フェヌグリークシード
爽やかな辛味と香ばしさが出る。
食欲増進、滋養強壮、解熱
●チリパウダー
唐辛子を粉状にしたスパイス。刺激的な辛味が特徴。
血行促進、育毛、消化促進、体を温める
●パプリカパウダー
甘みを出し、鮮やかな赤色をだす。
アンチエイジング、抗がん作用、動脈硬化予防、血中コレステロール値減少
●マスタードシード
爽やかな辛味と香ばしさが出る。
消化促進、血行促進、神経痛緩和
●ガラムマサラ
インドカレーには欠かせないミックススパイス。
お店によっていろんなミックスを楽しめるのが醍醐味。
今回のものは、
クミン、カルダモン、コリアンダー、シナモン、フェンネル、ショウガ、ガーリック、クローブ
8種類のスパイスがミックスされているものを使ってみました。
スパイス調合が、実験しているようで、とても楽しいです!!
という事で、
実践編に続きます。。。。